水先は、船舶交通の安全を図り、併せて運航能率の増進を図ることを目的としていますが、水先を巡る多様な環境変化にも的確に対応することが要請されています。
そこで、2014年度より、国、外航船社、水先関係者、学識者等をメンバーとする水先問題調査研究委員会を設けて、水先の目的の達成に資するため、主に船舶交通の安全の確保に関連する諸事項について、最新の諸状況の調査・研究等を実施しており、2015年度は、その一環として、国が設置する「水先人の人材確保・育成等に関する検討会」の共同事務局としてその開催運営に参画しています。(2014年度~実施中)
<水先人の人材確保・育成等に関する検討会の開催>
以下の通り、2015年度に引き続き、国が設置する「水先人の人材確保・育成等に関する検討会」の共同事務局としてその開催運営に参画しています。 (参考;国土交通省海事局のページ)
第13回検討会 会議資料 第13回検討会 議事概要
第14回検討会 会議資料 第14回検討会 議事概要
第12回検討会 会議資料1/2 第12回検討会 会議資料2/2 第12回検討会 議事概要
第10回検討会 会議資料1/2 第10回検討会 会議資料2/2 第10回検討会 議事概要
第11回検討会 会議資料 第11回検討会 議事概要 第二次とりまとめ
第6回検討会 会議資料 第6回検討会 議事概要 とりまとめ
第7回検討会 会議資料 第7回検討会 議事概要
第8回検討会 会議資料 第8回検討会 議事概要
第9回検討会 会議資料 第9回検討会 議事概要
以下の通り、国が設置する「水先人の人材確保・育成等に関する検討会」の共同事務局としてその開催運営に参画しています。 (参考;国土交通省海事局のページ)
第1回検討会 会議資料 第1回検討会 議事概要
第2回検討会 会議資料 第2回検討会 議事概要
第3回検討会 会議資料 第3回検討会 議事概要
第4回検討会 会議資料 第4回検討会 議事概要
第5回検討会 会議資料 第5回検討会 議事概要 中間とりまとめ
2015年6月28日から7月4日までの日程で、羽原敬二関西大学教授を団長とする調査団が英国(サザンプトン、ロンドン)及びベルギー(アントワープ)に赴き、6月29日に ABP Southampton を、6月30日に United Kingdom Maritime Pilots' Association を、及び7月2日にCVBA BRABO Havenloodsen en Bootlieden を訪問し、それぞれサザンプトン、英国及びアントワープの水先制度についての聞き取り調査を実施しました。
2016年3月7日から3月11日までの日程で、羽原敬二関西大学教授を団長とする調査団が米国のニューヨーク及びサンフランシスコに赴き、3月8日にSandy Hook Pilots Association を、3月10日に San Francisco Bar Pilots を訪問し、それぞれニューヨーク及びサンフランシスコの水先制度についての聞き取り調査を実施しました。
<調査研究委員会開催>
以下の通り調査研究委員会を開催して検討を行いました。
2015年3月9日から11日までの日程で、羽原敬二関西大学教授を団長とする調査団がシンガポールに赴き、3月10日に PSA MARINE (PTE) LTD を訪問し、シンガポールの水先制度についての聞き取り調査を実施しました。
一般財団法人海技振興センター 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-5 海事センタービル5F TEL.03-3264-3871 FAX.03-3264-3808